
学びの会
Manabu

学びの会について
日本人のいのち・心の原点を伝える
感謝・共生の館
『感謝・共生の館』では、日本のこころを伝え、日本の国が素晴らしい国になってほしいとの願いから、さまざまな研修を開催しています。
次回の講座
いのちと心の講座187
神仏習合とは~各社寺の事例から~
明治以前に神仏習合と無関係であった神社はない。6世紀中頃に日本へ仏教が伝来して以来わずか百年ぐらいで神前読経がなされ、神宮寺・鎮守社が設けられるようになった。
明治政府によって断行された神仏分離令まで、千年あまり神仏習合の状況が続いた。春日大社をはじめ各社の事例をあげ、その諸相を明らかにしたい。
講 話:京都國學院講師 嵯峨井 建 氏
開催日:令和7年11月16日(日)
時 間:13:00~(受付は12:30~)
参加費:1000円 当日受付でお納めください。
会 場 : 感謝共生の館
お申し込みはハガキ・FAX ・メール(kyouka@kasugataisha.or.jp)にて受付
※錬成会のお申込につきましては、開催日の3か月前から受付いたします
※申し込まれた方には後日、開催要項(ハガキ)を送付いたします
(開催日の1週間前頃予定。なお、講座開催日直前の申し込みはハガキをご送付出来ない場合がございます。)
※「いのちと心の講座」(後援:読売新聞社)を行っています
※上記の日程は予定です。詳細につきましてはその都度 【春日大社教化部(TEL:0742-22-7788)】 までご確認ください
研修・学びの会 についてのお申し込み・お問い合わせ
〒630-8212
奈良市春日野町160「春日大社 教化部」
TEL/(0742)22-7788 FAX/(0742)27-2114